Custom

エッセに施したチューン、カスタム、起こったトラブル等の紹介です。


カスタム・トラブル コメント 対処

ETC装着
実はこれも車購入前から装着機種は決めていました。
というのもETCは絶対にセパレートタイプと決めていました。
しかし、エッセはAピラーがむき出し!
最近のセパレートETCはアンテナ窓張りのものが多く、配線は必ずAピラーを通さなくてはなりません。
むき出しのピラーに配線を這わせるなんて不細工なことは絶対にしたくなかったので、アンテナダッシュ置きの機種を探していたところ、三菱重工製のETCだけダッシュ置きアンテナが存在しました。
まよわずこれに決定!
しかもタイミングよく阪神高速道路公団がラクトクETCキャンペーンを展開!!
という訳でタダでこの機種を手に入れることが出来、大変満足満足!!
詳しい作業レポートはこちら
DIY

XorL純正ダッシュボード
(カラーリングインパネ付き)
車購入の1ヵ月半前に既に購入していたブツです。
車購入前からの構想に基づき発見したその場で衝動的に購入。
やっぱり純正の黒ダッシュと比べてかなり車内が明るくなりました。
詳しい作業レポートはこちら
DIY

RS-R Ti2000
嫁さんの「ローダウンは当然!」という意見により納車前に投入。
もともとZOOMのローダウンサスを投入予定でしたが、この当時カタログに載っていたのに発売はまだだったためすぐ手に入るものとしてこのTi2000にしました。
わかっていたことですが、ダウン量は控えめで乗り心地は十分良いです。
やっぱり待ってもっと落ちるZOOMにすれば良かったなぁ・・・(汗)
詳しい作業レポートはこちら
DIY

純正オプション
シートカバー
以前ラパン用にオーダーメイドしたシートカバーが25,000円。
同じ金額で純正オプションのシートカバーが買えるならそりゃ純正が良いだろうということで購入を決定。
基本的にはボディカラーに合わせたシートカバーの色選択が多いと思うのですが、あえてアイボリー(薄黄色)のボディーカラーにブルーのシートカバー。
このあたりがウチの嫁さんコーディネイト(笑)
ディーラー

L150Sムーヴ純正
アルミホイール
ホイールはしばらく変えるつもりは無かったんですが・・・
たまたまタダで手に入ったのと、当初はタイヤのみ使用してラパンSSの純正アルミを履かせるつもりだったのですが、オフセットがラパンSSは+50、ムーヴは+45だったのでそりゃ外に出る方が良いわとムーヴのアルミをそのまま使用することに決定しました。
DIY



back