番外編 ヴェトロモンターニャ


11月8日、この日はチームでの活動ではないが、リーダー、ふなむしとともに高野山へと出かけました。

目的はこの日開催されていたヴェトロモンターニャ!
特に管理人は初めて見に行きます。

ヴェトロモンターニャ(VETRO MONTAGNA)とは、今年で開催17回目を迎えるクラシックカーのイベント。
2日間にわたって開催され、おおまかに初日は高野山でのクラシックカーの展示、
2日目は高野山から白浜へのツーリング、そして旧白浜空港での展示が行われます。

参加車両の規定はなかなか細かくて、古い車なら何でも参加できるという訳でもありません。

1    ミッレ・ミリア参戦メーカーの車両で1970年以前のスポーツカー、コンペティションカー。
2    1971年以降のモデルついては、1970年までの同型スタイルの車両。
3    実行委員会が特別に認めた車両。
4    道路車両運行法、道路交通法等に適合した車両で、車両検査員による大会車検を通過出来る車両。
5    レプリカモデルの車両、又、運転手が未成年の車両の参加は認めない。


という規定があります。
それでも約60台もの車が日本全国より集まってきます。

これはかなり見ごたえありそ〜!


まずは朝8時にリーダーの車が家の近所までお迎えに来てくれました。
リーダーはジャガーを手放し、ニューマシンとなった訳ですが、車についてはまた今後詳しく・・・
まぁ、写真見れば大概誰でもわかるわな・・・(笑)
montagna1_001

あいにく天気は雨です。
気温も11月上旬にしては少し低いかな?という程度。
montagna1_002

なかなか広〜いリアシートを独り占めでご満悦!!
montagna1_003

雨はやむつもりなさそうやなぁ〜(涙)
montagna1_004

途中で燃料補給。
気になった看板、「エツセ」ぢゃなくて「エッセ」なんですが・・・(笑)
montagna1_005

この車ならメンバー全員乗せてあちこちいけるな〜と談笑ちぅ。
montagna1_006

ようやく高野山へと登る道へ。
早速それらしき車が登っていくじゃありませんか!
montagna1_007

ついに到着!
ここを上れば会場です!
montagna1_074

早く着いたため最初は展示車もまばらでしたが、雨の中寒さに震えながら待っていると、
このように続々と参加車両が入ってきてエントリーチェック、及び車検を受けています。
montagna1_072


あまりの寒さに昼12時過ぎには退散したので、全ての車両が集まっていたわけではありませんが、
写真に収めたものだけを一通り紹介していきます。


montagna1_008 No.01
JAGUAR SS100 1936年


俳優 夏木陽介さんの車です。
今年で芸能生活50周年だそうでおめでとうございます。
残念ながら雨のためずっとカバーをかけられてましたので、きっちりとは見れませんでした・・・
montagna1_009
montagna1_010 No.02
RILEY 9Special 1930年
montagna1_073 No.03
ASTON MARTIN DB6 ???年


エントリーしていた車両はASTON MARTIN Mk.Uだったようですが、雨のため?
DB6がならんでおりました。
montagna1_011 No.04
MG TD 1952年
montagna1_012 No.05
MG TD 1953年
montagna1_013 No.06
CITROEN Traction Avant 1953年
montagna1_014 No.07
JAGUAR XK120 DHC 1953年
montagna1_015 No.09
MERCEDES-BENZ 220S Cabriolet 1956年
montagna1_016 No.12
PORSCHE 356A 1957年


エロいボディーラインですよね〜。
montagna1_017
montagna1_018 No.13
PORSCHE 356SC 1964年
montagna1_019 No.14
MG MagnetteZB Varitone 1956年
montagna1_020 No.15
MG A 1958年


これはなかなか潔いですね〜♪
montagna1_021
montagna1_022 No.16
TRIUMPH TR-4 1965年
montagna1_023
montagna1_024 No.17
ALFA ROMEO Giuria Spider 1963年
montagna1_025 No.19
MORGAN +4 1962年
montagna1_026 No.20
AUSTIN-HEALEY 100 1955年
montagna1_027 No.21
AUSTIN-HEALEY 100/6 1958年
montagna1_028 No.24
LOTUS Super Seven Sr.2 1961年
montagna1_029 No.25
LOTUS Super Seven Sr.2 1961年
montagna1_030 No.26
LOTUS Super Seven Sr.2 1961年
montagna1_031 No.27
LOTUS Super Seven Sr.2 1962年
montagna1_032 No.28
LOTUS Super Seven Sr.3 1969年
montagna1_033 No.29
LOTUS Super Seven Sr.3 1970年
montagna1_034 No.30
OPEL 1900GT 1969年
montagna1_035 No.31
LANCIA Flaminia Pininfarina Coupe 1963年
montagna1_036 No.32
MORGAN 4/4 1967年
montagna1_037 No.33
JAGUAR E-Type Sr.1 FHC 1963年
montagna1_038 No.34
JAGUAR E-Type 1964年
montagna1_039 No.35
JAGUAR E-Type Sr.3 Roadstar 1974年
montagna1_040 No.36
ERA COBRA 427 S/C 1966年


この方(車)は和歌山の方で、よく見ますね〜。
montagna1_041 No.37
FIAT ABARTH 695 esse esse 1968年


か、かわえ〜!
montagna1_042
montagna1_043 No.40
ALFA ROMEO 1300 Junior Zagato 1969年
montagna1_044 No.41
ALFA ROMEO 1300GT Junior 1970年
montagna1_045
montagna1_046 No.42
ALFA ROMEO Junior Zagato 1600 1969年
montagna1_047 No.43
ALFA ROMEO Giuria Coupe 2000GTV 1975年
montagna1_048 No.45
PORSCHE 911S 1970年
montagna1_049 No.46
PORSCHE 911 Carrera RS 1973年
montagna1_050
montagna1_051 No.48
FERRARI 365 GTC4 1971年


い〜な〜、こんなラインは今の車では絶対にありません。
montagna1_052
montagna1_054 No.49
LOTUS Europa TC 1971年
montagna1_055 No.50
LOTUS Europa Special 1974年
montagna1_056 No.51
DE TOMASO Pantera 1972年


これはすごい!!
この車をこんなに間近で見るのは初めてです!!
montagna1_057 No.52
MORGAN 4/4 1972年
montagna1_058 No.53
MG B 1974年
montagna1_059 No.54
JENSEN Healey 2Seater Convertible 1975年
montagna1_060 No.55
MORGAN 4/4 1975年
montagna1_061 No.56
MG Midget 1979年
montagna1_062 No.57
PANTHER J72 1980年


???
これはレプリカにはあたらないのだろうかと小一時間・・・(笑)
montagna1_063 No.58
GINETTA G4 1995年


これこれ!
これ一番欲しいっす!!
年式も新しくていいですね〜。
是非一度フロントカウルを開けて見てみたかったのですが、雨のためかなわず残念!!
montagna1_064
montagna1_065
montagna1_066
montagna1_067 No.59
MORGAN Roadster 2007年


あたらしっ!!
まだこのまま造ってるんですか〜!?
montagna1_068 No.001
VEMAC RD200 2006年


SPECIAL CARSという形での参加のようですが、いやいや、初めて見ました。
montagna1_069 No.002
LAMBORGHINI Countach Anniversary 1989年


うおぉ〜っ!
出た!出ました!!
さすがにこの車が登場すると人だかりが出来てましたね〜。
ちなみに「rallye racing」ステッカーの貼り付け位置がかつてのはなじろ号とかぶってますな〜(笑)
montagna1_070
montagna1_071



あまりの寒さに耐えかねて昼飯がてら早々に退散します。
昼飯を求めて奥の院まで移動。
奥の院駐車場でこれまた珍しい車をハケーン!


スタリオンです!
montagna1_075


ともあれ奥の院駐車場前のレストランにレッツラゴー!
やはりあまりの寒さのためか、3人とも鍋焼きうどんを注文(笑)
montagna1_076

少しは温まりました〜。

しかし、11月8日、下界ではそれほど紅葉は進んでいないのですが、こちらではこの通り!
montagna1_077


そら寒いはずやわ!!
なんとこのときの気温は・・・
montagna1_078


帰りに麓の焼きもち屋でちょっと一服!
んまいっす!!
montagna1_079


さらに、かつらぎ町の野半の里、蔵の湯にて入浴!!
montagna1_080

ここは昔の酒蔵を改築して造られた温泉です。
中の雰囲気も抜群ですね。
montagna1_081

寒さで冷え切った体に温泉がしみました〜!
湯上りに地ビールをば頂きました。
運転手のリーダーは杜仲茶です。
montagna1_082

夜になると提灯点灯!
更に良い雰囲気に!!
montagna1_083


いやいや、楽しかったですな〜!
montagna1_084


ちなみに翌日家族でかなや明恵郷温泉へと出かけたら参加車両が2台ばかり止まっていました。
向かう途中でもNo.48のフェラーリとすれ違うなどもしました。
加えてりゅうじ垂涎のこんなのも止まっていました。
montagna1_085