ホットイナズマ装着

ホットイナズマハイパーです。
通常のホットイナズマとアーシングが合体したような商品です。
基本的にこの手の商品はあまり信用しておらず、自ら買うことはほとんどありません。
巷には無印の似たような商品がかなり安価で出回っていますが、これは本家の物です。
中古品ですが、運よくかなりの激安価格で手に入れることが出来ましたので装着してみようと・・・

用意したのは

ラチェットレンチ
10"ソケット
12"ソケット
エクステンションバー
タイラップ
ニッパー
以上です。


earthing001 まずはバンパー取り外し。
詳細はホーン交換の項を参考に。
earthing002 これが今回ゲットしたブツ、ホットイナズマハイパーです。
コンデンサーチューンのホットイナズマとアーシングを合体させたような商品です。
はたしてどれほどの効果があるのか(笑)
earthing003 まずはアーシングの場所を決めていきます。
基本的に純正アースポイントを強化する形でいこうと思います。
一つ目はクーラントリザーブタンクのすぐ横。
earthing005 2箇所目はミッションケースのサイドのアースポイント。
earthing006 ついでにミッションケース上部にも一つ。
earthing007 ここはジャッキアップしないときびしいですね、エンジンブロックリア(インマニ)側のアースポイント。
earthing012 そのすぐ下にあるオルタネーター下部ののブラケットにも一つ。
earthing008 エンジンのロッカーカバー。
earthing009 最後にフロントサポートのアース部分に。
earthing010 本体はバッテリーケースに両面で貼り付け。
全体の取り回しは大体こんな感じです。